10数年前だったか。かつて同じ社で時間を共にした先輩が、昔から抱いていたという夢(木工職人)を叶えるべく退職。その後、すぐに木工の修行を開始しました。そして7年前、ついに自らの工房を構え、木工職人の道を歩み始めました。
先日、その先輩から展示会の案内が届きました。「種」と題されたそれは、何人かの木工職人が集まり一つのテーマを決め、各々がそれに沿った作品を制作・展示するという、なかなか興味深い内容のものでした。 ということで、昨日、展示会場の「PROMO-ARTE Gallery」に行ってきました。 ![]() ![]() その後、他の作家さん達とも談笑。やはり制作者に作品について語って頂くと、気付きが増えるし、理解や興味も深くなるのでいいですね。それを踏まえ改めて作品を見ると、なるほど、作者の思いはもちろんのこと、これまで歩んできた人生もが表れているんだぁと実感。 色々な種を蒔くというコンセプトは非常に面白く、今後の展開が楽しみになりました。強いて言うならば、もう少し作品数があればもっと楽しめたかなと。まぁその辺りの事はアンケートに書いたので、次回の展示会に期待ということで。 ・・・ 話は尽きませんでしたが、これ以上いると接客の邪魔になりかねないので、近く再会することを約束し、Yさんと共にその場を後にしました。 ![]() 青山、表参道って言ったら「大坊珈琲」が先ず思い浮かぶところ。最近風味が変わったと耳目にしたので、この機会に行ってみるかなと思ったのですが。同伴のYさんが「あそこは自分にはちょっと...」とのことだったので、ならばと、考えていたもう一件の店に行く事に。 ![]() 場所は、大坊珈琲からすぐの246 COMMON内にあります。 ![]() 表参道でYさんと分かれた後は、折角なので赤坂まで足を伸ばすことに。 ![]() *おまけ* ![]() 「関守石」というものがあります。お茶室に付属するお庭や露地などでで用いられ、「ここから先はご遠慮下さい、」の印として使われる物です。sekimoriは、その関守石に想を得た、ペーパーウエイト。書類が散乱するのを防いだり、「ちょっと留守にします、」のサインにオフィスの机に置いてもらっても良いかもしれません(HPより引用)。 先輩の作品の一つ「SEKIMORI」。かつて、新宿パークタワー内にある「リビングデザインセンターOZONE」で展示されているのを見て一目惚れ。で、山小屋の管理人になる時に購入。宿泊受付に使っていたカウンターにこれを飾っていました。今は自宅の玄関に飾ってあります。
by taka-sare
| 2013-10-04 00:00
| 出先・旅先での一コマ
|
ブログパーツ
タグ
季節・自然(354)
食(349) 雑記(146) 酒(113) 鳥(80) 旅(79) 音楽・芸能(63) モノ(61) 土産(60) 珈琲(55) 空(41) 今日は何の日?(34) ホルモン(31) ニュース(27) ちとおかし(15) 虫(14) スイーツ(12) パン(11) 韓国(8) 犬(8) 記事ランキング
画像一覧
カテゴリ
検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ひとこと、ふたこと
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||